プロフィール
2018年05月31日
まめ知識 パート2 組構式と圧接式の違い
グレーチングは、全て同じ製造方法と思っていらっしゃると思いますが
グレーチングには、製造方法が2種類あるって知ってましたか
組構式 と 圧接式 です。
ステンレスは、組構式 での製造が大半をしめます。
(オクオカのステンレスグレーチングも組構式です。)
スチール製は、圧接式 と 組構式 があります。
一般的には、圧接式での製造が多いですが、
オクオカのスチールグレーチングは、組構式です。
ステンレス、スチール共に組構式での製造しています。
組構式にすることで、寸法精度の向上、特注品対応可、短納期といったメリットがあります。
わからないことがあればご相談ください。
お問い合わせ http://okuoka-net.jp/contact/
e-mail ok@okuoka-net.jp
オーケーグレーチング 株式会社奥岡製作所
ホームページ http://okuoka-net.jp/
商品ラインナップ http://okuoka-net.jp/lineup.html
https://okuoka-net.up.seesaa.net/image/P3E38090E3839EE383A1E79FA5E8AD98E38091E3808CE7B584E6A78BE5BC8FE3808DE381A8-thumbnail2.jpg
2018年05月25日
まめ知識パート1 材質について
こんにちは。
久々の投稿です。
グレーチングって、なじみのない方にはいろいろ種類があって敬遠されがちです。
少しでもグレーチングを理解していただくために まめ知識 を掲載していきます。
材質について
グレーチングの材質には、主にステンレス と スチール があります。
ステンレス製
・さびにくい
・高級感があり、美観性がある。そのかわり高価である。
スチール製
・仕上げに溶融亜鉛めっきをした商品。
・安価で、購入しやすい。
・ホームセンター等でも手軽に購入できます。
では、どちらを選んだらいいんでしょう?
使用する場所や用途によって選びます。
建物内や美観衛生を求める場所の場合は、ステンレスを使用することが多いです。
厨房や浴室、マンション・ビルのエントランスや出入口など
外構や道路などは、スチールを使用することが多いです。
住宅やマンションの廻りや駐車場など
その他の材質として
プールサイドや浴室などで、樹脂製
床やフェンスとしてFRP製
鋳鉄製などがあります。
わからないことがあればご相談ください。
お問い合わせ http://okuoka-net.jp/contact/
e-mail ok@okuoka-net.jp
オーケーグレーチング 株式会社奥岡製作所
ホームページ http://okuoka-net.jp/
商品ラインナップ http://okuoka-net.jp/lineup.html
久々の投稿です。
グレーチングって、なじみのない方にはいろいろ種類があって敬遠されがちです。
少しでもグレーチングを理解していただくために まめ知識 を掲載していきます。
材質について
グレーチングの材質には、主にステンレス と スチール があります。
ステンレス製
・さびにくい
・高級感があり、美観性がある。そのかわり高価である。
スチール製
・仕上げに溶融亜鉛めっきをした商品。
・安価で、購入しやすい。
・ホームセンター等でも手軽に購入できます。
では、どちらを選んだらいいんでしょう?
使用する場所や用途によって選びます。
建物内や美観衛生を求める場所の場合は、ステンレスを使用することが多いです。
厨房や浴室、マンション・ビルのエントランスや出入口など
外構や道路などは、スチールを使用することが多いです。
住宅やマンションの廻りや駐車場など
その他の材質として
プールサイドや浴室などで、樹脂製
床やフェンスとしてFRP製
鋳鉄製などがあります。
わからないことがあればご相談ください。
お問い合わせ http://okuoka-net.jp/contact/
e-mail ok@okuoka-net.jp
オーケーグレーチング 株式会社奥岡製作所
ホームページ http://okuoka-net.jp/
商品ラインナップ http://okuoka-net.jp/lineup.html
